人気サロンのスタイリスト3人に聞く! 2025年秋のおすすめカラーとトレンド予測

Aug 28.2025
SCHOOL

毎年、新しいトレンドが生まれ続ける美容の世界。カラーのトレンドもどんどん変化しています。そこで今回は、人気サロンの美容師さん3人が、2025年秋におすすめするカラーを紹介。また、そのカラーに注目する理由やポイントなど、「カラートレンド予測」を教えていただきます。

CONTENTS

    キーワードは「まろやかさ」。上品で肌なじみの良いシルキーブラウンでツヤ感をプラス——hair produce CUEON. 小針 彩可さん

    レシピ

    • 【Before】

      16Lv

    • ■新生部・既染部

      10ラセット:10オークル:8ヘイジーダスク=5:5:1
      1剤:2剤=1:1(OX2.8%)

    すべて「カラーストーリー アドミオ」(医薬部外品)
    ※比率は組み合わせ比 ※1剤:2剤は混合比

    おすすめカラー|ツヤ感もやわらかさも叶うシルキーブラウン。オークルとヘイジーダスクで赤みを抑えて上品な雰囲気に

    まろやかな色みを意識した「シルキーブラウン」のカラーです。深みのあるブラウンが温かみとツヤ感を引き出し、秋らしい季節感を演出してくれます。

    今回のレシピでは、ラセット特有のまろやかで深みのあるブラウンを活かして組み合わせました。ラセットと、くすみ感をプラスしてくれるオークル、バイオレットの要素を持つヘイジーダスクを組み合わせることで、赤みをカバーして上品な雰囲気に仕上げています。ダブルカラーゆえに引き立つ透明感をあえて抑えて、ちょうどいいツヤ感とやわらかさに調整しているのもポイントです。

    どんなレングスにも合いますが、特におすすめなのは、適度にレイヤーを入れて動きを出しつつ、毛先に重さを残すスタイル。シルキーブラウンのカラーならではの可愛らしさと大人っぽさの両方を引き立たせてくれます。

    トレンド予測|秋らしいまろやかなブラウンカラーに注目。肌なじみの良さから似合わせにもおすすめ

    春夏に人気の透明感があるニュアンスカラー「ブラウンベージュ」の流れから、今年の秋冬は落ち着いた色みの「ブラウンカラー」がトレンドになりそうです。

    最近は韓国ヘアの流行もあり、“透明感”よりも“ツヤ感”や“くすみ感”を重視するお客様が増えています。あわせて注目したいのが、“まろやかさ”を感じさせるカラーです。実際に、最近はパキッとした色みよりも、ベージュやブラウンといったまろやかな色みのオーダーが増えている印象です。ブラウンやベージュといったまろやかな色は日本人にも肌なじみが良く、似合わせの観点でも選ばれやすい傾向があります。それもあって、今後のトレンドになっていくのではと考えています。

    また、秋冬にかけてはこっくりとした深みのある色合いが人気になってきます。深みのある落ち着いた色合いは大人っぽさや上品さを引き出してくれるうえ、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいのが魅力です。夏にハイトーンカラーを楽しんだ後、秋冬にまろやかなカラーを取り入れて雰囲気を変えてみるのもいいと思います。

    Profile
    hair produce CUEON. ディレクター 小針 彩可

    小針 彩可Sayaka Kobari

    hair produce CUEON. ディレクター

    福島県出身。郡山ヘアメイクカレッジ卒業後、2018年に株式会社キュオンに入社。透明感のあるカラーやデザインカラーまで、お客様の似合うを引き出す提案が得意。トレンドを取り入れながらもひとくせ可愛い、オシャレなスタイルもお任せください。

    Instagram:@11qmx _cueon

    ブリーチしすぎない深みのあるボルドーが人気!個性的ながらも派手すぎない挑戦しやすさがポイント——LIT. kenjiさん

    レシピ

    • 【ベース】

      ブリーチ120 1剤:2剤=1:2  OX2.8%
      ※14Lvまでリフトアップ

    • 【オンカラー】

      6RED:6VIOLET:5B.B=5:1:1
      OX2.8%

    すべて「アジアンカラー フェス」(医薬部外品)
    ※比率は組み合わせ比 ※1剤:2剤は混合比

    おすすめカラー|個性が光る色みながらも日常スタイルに馴染む。誰でも気軽に挑戦しやすいボルドー

    個性的な印象を与える色みでありながらも、誰でも気軽に楽しめるボルドーです。軽くブリーチしてある状態から、深みのあるトーンのレッドとバイオレット、そしてブラウンブースターを組み合わせました。レッドは単体で使っても可愛いのですが、バイオレットでワインのような深みのある色みを出し、ブラウンブースターでトーンを沈ませています。

    派手なカラーが初めてのお客様でも挑戦しやすいよう、個性的すぎず日常的なファッションとも合わせやすい色みを意識しました。深みのあるボルドーは、「ハイトーンや印象的な色みを試してみたいけど、自分に似合うかな……」と悩んでいるお客様の挑戦を後押ししてくれるカラーだと思っています。退色後は少しピンクがかったブラウンになっていくので、その過程を楽しめるのも魅力です。

    トレンド予測|これまでのハイトーンブームから二極化。深みのある暗めのカラーも人気に

    僕らのサロンはハイトーンを強みにしているのですが、最近はハイトーンのブームが二極化しているのを感じます。というのも、ここ数年ほど、派手なカラーのタレントやアーティストが活躍している一方で、黒髪の韓国アイドルも人気を集めていますよね。そういったメディアで活躍する人たちの影響もあってか、最近は明るく派手なカラーに加え、暗めで深みのあるカラーのオーダーが目立ってきています。美容師のSNSでも、深みのある色みをよく見かけるようになりました。

    なかでもこれからのトレンドとして意識しているのが、年齢を問わず人気を集めているボルドーです。ブリーチを控えめにして作るボルドーなら、ダメージを抑えつつ、しっかり必要な明度と深みのある色を出すことができます。

    深みがあり重さを感じるボルドーは、逆に軽い質感のレイヤースタイルなどに合わせると、上品な雰囲気になっておすすめです。レイヤーの可愛らしさに加え、少し暗めなボルドーが大人っぽさを引き立たせてくれます。

    Profile
    LIT. 代表 kenji 

    kenji 

    LIT. 代表

    静岡県出身。タカヤマアドバンスビューティー専門学校を卒業後、静岡県内のサロンでスタイリストデビュー。その後2023年にヘアーサロン“LIT.”をオープン。ブリーチデザインを中心にトレンドを取り入れたスタイルで人気を集めている。2025年には新店舗“Fab.”をオープンし、メンズ・レディース問わず幅広く支持されている。

    Instagram:@kenji127_vision

    暗い色を選びがちな秋を明るく軽やかに。透明感を引き出すグレーバイオレット×ハイライト——hair&spa Liino 折原 光さん

    レシピ

    • 【Before】

      11Lv

    • ■新生部

      10チャコール:8アマランス 3:1
      1剤:2剤=1:1(OX6%:2.8%=1:1)

    • ■既染部

      8チャコール:6チャコール:10アマランス 3:1:1
      1剤:2剤=1:1(OX 2.8%)

    • 【ハイライト部分】

      ブリーチ120:クリア 10:1
      1剤:2剤=1:2(OX6%:2.8%=1:1) 

    すべて「カラーストーリー アドミオ」(医薬部外品)
    ※比率は組み合わせ比 ※1剤:2剤は混合比

    おすすめカラー|軽やかなハイライトが透明感を引き立てる。大人女性にもぴったりなツヤ感のあるグレーバイオレット

    透明感のあるチャコールと、黄みと赤みを抑えて重さを出してくれるアマランスをバランス良く組み合わせて、上品な仕上がりを目指しました。細めのハイライトをハチ上にホイル8〜10枚ほど乗せたことで、さらに軽やかさや透明感を際立たせています。

    今回のモデルさんは白髪を気にされている方ですが、グレーバイオレットのようなグレーベースのカラーは白髪をぼかして目立ちにくくしてくれるので、大人女性の方にもおすすめです。既染部には、より染料が多い8チャコールと6チャコールを加え、チャコールの色みをしっかり出しつつ色持ちを良くすることを意識しました。逆にアマランスはトーンを上げて明るくすることで、明度のバランスを調整しています。

    今回のレシピは寒色系で作りましたが、暖色系を希望されるお客様にはアマランスをライラックに差し替えてアレンジしてください。

    トレンド予測|秋は暗く落ち着いた色みになりがち。あえて軽やかさや透明感を取り入れて新鮮な印象に!

    夏はトーンを明るくしたいと希望されるお客様が多く、秋は暖色系を中心に落ち着いたカラーが増える傾向があります。この時期は、夏の強い紫外線や過度なシャンプーの影響で退色が進んでいる方も多いため、美容師としても落ち着いたカラーを提案することが多いと思います。その一方で、秋から冬は暗い色合いの洋服を着る機会が増えるため、ヘアカラーはあまり暗くしたくない、というお客様も少なくないんです。

    そこで取り入れたいのが、この時期にあえて軽さと透明感を演出するグレーベースのブラウンカラーです。ポイントは、1mm〜2mmほどのチップ細めのハイライトを乗せること。見た目が重くならず、綺麗な色みに仕上がりますよ。

    Profile
    hair&spa Liino 店長 折原 光

    折原 光Hikaru Orihara

    hair&spa Liino 店長

    東京都出身。国際文化理容美容専門学校卒業後、2008年に吉祥寺にあるサロンで経験を積む。その後、2013年に有限会社サロンドコウに入社。自宅での再現しやすさ、お手入れのしやすさにこだわったカウンセリングや技術を提供している。現在は会社で展開する3店舗のうち、小田急百合ヶ丘駅にある美容室「Liino」の店長を務める。同店は2025年よりサロン全体でカラー顧客の50%以上に「ゼロテク®」施術を行っているサロンに与えられる 「ゼロテクアンバサダー®」ネクストに認定。

    Instagram:@liino_hika_ori

    ※「ゼロテク®」「ゼロテクアンバサダー®」は(株)アリミノの登録商標です。

    この記事で紹介した商品
    カラーストーリー アドミオ(医薬部外品)

    カラーストーリー アドミオ(医薬部外品)

    ダメージに配慮しながら、魅力的な色と艶。

    Instagram : @colorstory_admio

    商品情報詳細
    商品情報詳細
    アジアンカラー フェス(医薬部外品)

    アジアンカラー フェス(医薬部外品)

    高明度・強発色を実現する純色設計

    Instagram : @asiancolor_fes

    商品情報詳細
    商品情報詳細